法人合言葉「真ごころ 思いやり 助け合い」
「家族の距離で寄り添う」
「今までと変わらない生活がしたい」「自分のことは自分でしたい」
利用者様のそんな思いに応え、可能な限り自分でできることはしていただく。
楽生苑では、ホテルのような非日常ではなく、家族とともに過ごしているような
「日常の延長」をめざしています。
特別養護老人ホーム楽生苑、地域密着型特別養護老人ホーム楽生苑いこいの里、特別養護老人ホームクレアール楽生苑、楽生苑短期入所生活介護事業所、デイサービスセンター楽生苑、楽生苑居宅介護支援事業所、楽生苑訪問介護事業所、小規模多機能型ホーム楽生苑みのりの里、楽生苑ひなたの家、ケアハウス楽生苑、養護老人ホーム寿楽園、(仮称)特別養護老人ホーム新田楽生苑(令和4年11月東京都足立区に開設予定)
OFF₋JT(研修)キャリアデザインモデル例(リーダーまでの道のり)
1~2年目
ヒューマンスキル、テクニカルスキルの基礎を学ぶ。
3~4年目
テクニカルスキルを実践できる能力を身に付ける。
5~7年目
専門職として業務遂行をリードできるエキスパート(熟練者)として
の能力を身に付ける。
8~9年目
職員の指導、育成や組織の活発化を図ることができるマネジメント能力
を身に付ける。
チームワークの良さ、今日より明日、今年より来年と日々レベルアップを目指しながら又有給の取得率にはこだわり今では、有給取得率60%を超えるようになりました。職員に笑顔が増え明るい雰囲気で仕事をしています。
生口島は自然が豊か。しまなみ海道をのんびりサイクリングしたり、島内のあちこちに釣りに出かけたり、美しい景観やグルメも楽しむことができます。
チームワークは、絶対に負けません。
設立 | 平成10年7月22日 |
---|---|
本社所在地 | 広島県尾道市瀬戸田町林1288ー6 |
本社電話番号 | (0845)27ー2943 |
代表者名 | 山中 康平 |
資本金 | 100万 |
売上高 | 9憶8千万 |
従業員 | 192人 |
事業所 | 特別養護老人ホーム楽生苑 ケアハウス楽生苑 地域密着型特別養護老人ホーム楽生苑いこいの里 楽生苑短期入所生活介護事業所 デイサービスセンター楽生苑 楽生苑居宅介護支援事業所 特別養護老人ホームクレアール楽生苑 養護老人ホーム寿楽園 楽生苑ひなたの家 楽生苑みのりの里 楽生苑訪問介護事業所 福祉用具貸与事業所新生福祉会リンク (仮称)特別養護老人ホーム新田楽生苑 (令和4年11月東京都足立区に開設予定) |
主な取引先 | ナリコマコマエンタープライズ・ノースハンズグループ・清風会・内海エンジニアリング・藤本モータース・ ドコモショップ尾道支店・ユニ・チャーム株式会社・キングラン中国・アイテレコム株式会社、フレンズ共同組合等 |
平均年齢 | 49歳 |
平均勤続年数 | 7年 |
「しまなみ海道とは」。広島県の尾道市と愛媛県の今治市を結ぶ道路のことで、正式名称は、「西瀬戸自動車道」と言います。島々を結ぶ吊り橋には、自動車道に併走するように歩道も整備されており、徒歩でも往来することができます。また、途中の一般道や各吊り橋には、サイクリングの道しるべとなるブルーラインが引かれており、2014年には日本初となる国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ2014」が開催されました。米国メディアCNNの「世界の最も素晴らしい7大サイクリングコース」の1つにも選ばれるほど、世界中のサイクリストから注目を集めています。
広島県尾道市の生口島は、車で30分もかからずに1周できてしまう小さな島です。実は国内産レモンの3割以上がこの生口島と隣の高根島で育てられる瀬戸田町産です。今では瀬戸内のレモンが全国的にも有名になり人気です。「広島でレモンの栽培が始まったのは、明治時代といわれています。なかでもこの瀬戸田町は、年間平均気温15.5℃と暖かく、年間を通して降水量も少ないため、レモンに最適な環境があります。かつては国内で流通するレモンのほとんどは輸入物でしたが、農薬や化学肥料の問題から安全・安心な国内産が見直されるようになり2000年以降はシェアを徐々に増やしていきました。農薬の使用を最低限に抑え、皮ごと食べられるレモン。その他にも星型やハート型のレモンの栽培もしてきました。
尾道のシンボルになっている「千光寺公園」。春はさくらの名所100選に選ばれた桜が公園を彩るほか、四季折々の表情を楽しむことができます。
福山は沼隈半島の端に位置する鞆の浦。江戸時代には潮待ちの場として栄え、今も当時をしのばせる街並みや常夜塔などが残ります。スタジオジブリ作品「崖の上のポニョ」で大いに参考にした場所となったことでも有名に。のどかな港町の美しい風景は、今も昔も旅人の心を癒してくれます。
広島といえば、お好み焼きそして広島カープです。新幹線からもみえるスタジアムでマツダスタジアムの裏には、コストコがあります。
中・四国最大の拠点空港
空港ターミナルビルには、旅の楽しさを発見するグルメ街や店舗が充実しています。また、国内外の多彩なエアラインの飛行機が目前に見える「展望デッキ」や、飛行機エンジン展示コーナー、フライトシミュレーター(有料)などさまざまな施設があり、子どもから大人まで幅広く楽しむことができます。サイクリストに嬉しい「自転車組立てスペース」や「専用更衣室・段ボール置き場」も設けています。
広島県尾道市瀬戸田町林1288ー6 総務課:南口 省三 0845ー27-2943 info@rakusei.or.jp まずは、エントリーをお願い致します。