我々の仕事に求められることは、「人が好き」だということです。それは決して、コミュニケーション能力が高いという意味ではなく、利用者さまの声にじっくり耳を傾けたり、一緒になって物事を考えたりできるかということ。これを理解し、きちんと実行できれば、仕事の8割はクリアしたと言っても過言ではないでしょう。
専門知識や対応の仕方などは、段階的に吸収することができます。まずは焦ることなく、一歩ずつ成長してくれることを望みます。
介護現場はどうしても、職員ごとの特徴や考え方に頼りがちですが、我々は「標準化」を行うことで、サービスレベルの向上に努めています。特に食事介助や週末の午後といった人手が足りないときには、これまで蓄積してきたデータをもとに行動。4ヶ月ごとに情報を集めてブラッシュアップし、より良いマニュアルづくりに活かしてきました。
こうした取り組みによって職員も、「この場合は、どうすればいいんだろう…」という迷いや心配が減ったおかげで、安心して寄り添えるようになってきました。利用者の方はもちろん、職員にも優しい環境をつくることが、定着率やサービスの向上という好循環に結びついています。
福祉・介護の仕事は体力的にきつそう…、というイメージを抱いている方も多いかもしれません。しかし、実際は「クリエイティブな仕事」だと言うことを知ってほしいと思います。「普通の暮らし」を実現するために、さまざまな要素を足したり、引いたりしながら、一人ひとりにあわせたプログラムを考えることは、とても知的好奇心をくすぐる仕事だからです。
利用者の方と触れあうなかで、歯車と歯車が“ガチッ”と重なり、大きな成功体験ができたときの達成感は格別。だからこそ私たちは、決められたルールのなかで動く単純作業ではなく、「創造性に富んだ魅力的な仕事」だということを、説明会などでアピールしてきました。
これまでの業界イメージから脱却し、福祉・介護分野の地位向上を目指していく当法人なら、皆さんのクリエイティブ力を発揮していただけると信じています。
人のために本気になって、自身のクリエイティブでもって、幸せを支える仕事。働く価値としては、どの業界よりも高いはずです。
社会福祉法人 明光会 障害者支援施設 あお空 施設長 小銭輝彦
あお空
●施設入所支援
●生活介護
●短期入所
●共同生活援助
●共同生活介護
●指定特定相談支援
●指定一般相談支援
●日中一時支援
敬親保育園
●保育所
●病後児保育
敬親かもがた保育園
●保育所
●一時預かり
育休取得率100%(うち男性従業員取得実績あり)。育児短時間勤務は、小学校就学前まで延長して利用もできます。
また、働くパパママ世代には嬉しい1時間単位の有給休暇も取得できるため、時間休を取得して、学校や保育園の参観日にも出向く方も多数います。
設立 | 1972年 |
---|---|
本社所在地 | 719-0113 岡山県浅口市金光町佐方2130番地 |
代表者名 | 理事長 武田亮宥 |
本社電話番号 | 0865-42-7071 |
従業員 | 93名 |
平均年齢 | 33.4歳 |
資本金 | 社会福祉法人のため掲載なし |
売上高 | 社会福祉法人のため掲載なし |
事業所 | あお空 浅口市金光町佐方2130 敬親保育園 浅口市金光町佐方1581 敬親かもがた保育園 浅口市鴨方町鴨方136-1 |
平均勤続年数 | 9.8年(2023年度実績) |
〒719-0113
岡山県浅口市金光町佐方2130
採用担当 林田(はやしだ)・櫻(さくら)
0865-42-7071
meikou@mx1.kcv.ne.jp
受付時間:月~金 8:30~17:30
見学も随時可能です。