建造数2,910隻、1955年に鋼船の建造に着手して以来、今治造船は2,910隻を超える船舶を竣工。他社には決してまねのできないこの建造実績は、私たちの高い技術力と絶え間ないスピーディーな企業革新があってこそ。そうした強みをさらに伸ばし、これからも時代を彩るさまざまな新造船を大海に送り出していきます。
愛媛船主の保有隻数は、日本全体の約40%(世界の約5%)を占めており、今治は世界でも有数の海事都市です。今治造船グループはその今治を核とし、瀬戸内海を囲むように10カ所の建造拠点と13基の建造設備を配備。国内造船界でNo.1を誇る建造体制により、多彩な船種を効率良くつくる環境を整えています。「IHSマークイットの新造船データに基づく統計(旧ロイド統計)2022年に依る」
船造り およそ年間70隻の大型外航船を竣工しています。
海上輸送は日本を根底で支える社会インフラ。
輸送といえば、鉄道、トラック、バス、飛行機などによる陸上&航空輸送がすぐに思い浮かぶかもしれません。しかし実は、四面を海に囲まれた島国・日本にとって、船舶を用いた海上輸送(海運)はまさに必要不可欠といえる非常に重要な役割を担っています。
原油や天然ガスといったエネルギー資源はもちろん、私たちが日々暮らすために必要となる生活必需品の多くが、海上輸送によって運ばれています。日本の貿易量における海上輸送の占める割合は実に99.5%、国内での貨物輸送量においても約4割を占め、海上輸送は日本の物流を根底で支える社会インフラといえます。
創業 | 1901年 |
---|---|
設立 | 1942年 |
本社所在地 | 愛媛県今治市小浦町一丁目4番52号 |
本社電話番号 | 0898-36-5177(本社人事部門) |
代表者名 | 代表取締役社長 檜垣 幸人 |
資本金 | 300億円 |
売上高 | 4,431億円(2023年度) |
従業員 | 1,891名 |
関連会社 | 岩城造船株式会社、しまなみ造船株式会社、株式会社新笠戸ドック、あいえす造船株式会社、多度津造船株式会社、株式会社南日本造船、株式会社スチールハブ、日本シップヤード株式会社、今治国際ホテル、サンセットヒルズC.C.、サンライズヒルズC.C.、満濃ヒルズC.C.、フォレストヒルズ ゴルフ&リゾート |
事業所 | 本社・今治工場(愛媛県)、丸亀事業本部(香川県)、西条工場(愛媛県)、広島工場(広島県三原市)、東京支社、横浜オフィス、アテネ事務所 |
主な取引先 | 国内海運会社(船主・オペレーター各社)、みずほ銀行、伊予銀行、百十四銀行、広島銀行、愛媛銀行、国内鉄鋼メーカー、国内舶用機器メーカー、国内商社、国内海上保険会社 |
平均年齢 | 37.4歳 |
ワーク・ライフ・バランスの実現
暮らし方:就職と同時にスタートする社会人生活。
働き方もさることながら、暮らし方も気になるもの。
瀬戸内の主要拠点に勤務する社員約180人に、暮らしについて聞いてみました。
【詳細】https://www.imazo.co.jp/rec/university/life/index.html
四国最大級の客室数と宴会場 シティホテルであり、今治造船グループ竣工船の契約調印や式典会場としても使用されています。
地域の観光と文化にも寄与しています。
本州と四国を結ぶ「しまなみ海道(西瀬戸自動車道)」は自転車での走破も可能です。
愛媛県今治市小浦町一丁目4番52号 越智浩太 080-2852-6348 ochi.kota@imazo.com