<時代をつなげ。>
世界は今、すさまじいスピードで変化しています。
テクノロジーの進化、AIの台頭、新しい価値観の登場――
昨日の“常識”が、明日には通用しない時代です。
大賀商会は、110年以上にわたり地域産業を支えながらも、
常に「次の時代に必要とされる存在」であり続けてきました。
広島を代表する企業として、
これからはその力を日本中へ、そして世界へと広げていきます。
“守るために進化する”――
それが、私たちの次なるステージへの決意です。
<次代をつくれ。>
大賀商会が掲げる新しいパーパス、
「次世代にクリーンな世界を」──Cleaner world for the Next
これまで培ってきた技術と信頼を基盤に、
空気・水・エネルギーなど、環境に関わる領域にも踏み込みながら、
持続可能な社会の実現に向けて挑戦を続けています。
そして、私たちの“革新”は、事業だけにとどまりません。
社員一人ひとりが意見を交わし、挑戦できる文化を育て、
人と人が支え合いながら成長できる会社を目指しています。
110年の歴史を重ねてきた会社が、今、また新しい“はじまり”を迎えています。
さて、ここまで読んでくれたあなたに、ひとつだけ質問です。
すでに形になった未来に加わるか。
まだ誰も描いていない未来を、自分の手でつくるか。
あなたがワクワクするのはどちらの人生ですか?
大賀商会は大正2年に広島の地で生まれ、ベアリングやオイルシールなど機械が動く部分に不可欠なパーツ(伝導機器部品)を中心に、ものづくりを支えるメカニカルパーツの専門商社として事業を展開しています。
時代とともに部品だけでなく、工作機械や搬送機器、ロボットなど取扱商品も拡大し、私たちの暮らしの快適さにつながる、さまざまなものづくりの発展に貢献しています。
大賀商会は、「人材こそが最も大切な資源」と考えています。
社員一人ひとりの成長を全力でサポートし、その力を最大限に引き出すことを目指しています。
年齢や役職に関係なく、誰もが自らの成長を実感し、積極的に新たな挑戦に踏み出せる——
そんな“挑戦を支える風土”を大切にしています。
社員一人ひとりが、自分の力を試し、成果を上げ、
さらに新たな挑戦へとつなげることで、次のステージへ進んでいける。
それが大賀商会の文化です。
自らの成長を実感しながら、未来を切り開いていく——
そんな前向きな挑戦を楽しめる方を、私たちは心から歓迎します。
当社は、年齢や役職の壁を越えてフラットにコミュニケーションを取る文化です。
上下関係にとらわれず、誰もが自由に意見を交わし、互いに学び合うことができる環境が整っています。
そのため、若手社員でも意見を出しやすく、意欲的にチャレンジできる風土が根付いています。
経営層もフランクに意見交換を行い、社員一人ひとりの声に耳を傾けています。
自分の考えを積極的に発信できる環境だからこそ、全員が会社全体の成長に貢献することができます。
私たちはチームワークと信頼関係を何よりも大切にしています。
どんな困難にも一丸となって取り組み、助け合いながら乗り越える。
この文化こそが、“共に成長し、共に挑戦する力”を育て、100年以上続く大賀商会の発展を支えてきました。
| 創業 | 大正2年(1913年)10月 |
|---|---|
| 設立 | 昭和23年(1948年)10月14日 |
| 本社所在地 | 広島県広島市中区舟入南1-12-1 |
| 本社電話番号 | 082-231-8161 |
| 代表者名 | 代表取締役社長 別所徹昭 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 売上高 | 57.3億円(2024年9月) |
| 従業員 | 41名(2024年9月) |
| 事業所 | 本社: 広島県広島市中区舟入南1-12-1 福山営業所:広島県福山市南本庄1-8-40 |
| 主な取引先 | 日本製鋼所(株) 三菱重工業(株) コベルコ建機(株) (株)シンコー テラル(株) |
| 平均年齢 | 39.7歳 (2024年9月) |
| 平均勤続年数 | 16.3年(2024年9月) |
広島県広島市中区舟入南1-12-1 熊野まゆ・半田舞 082-231-8161 recruit@oogashoukai.co.jp