日本基準寝具株式会社

業種
その他商社医療福祉・介護サービス
  • あなたの学校の採用実績あり
  • あなたの学校の先輩が働く企業
    • 社員旅行あり
    • 初任給20万円以上
    • 完全週休2日制
    • 年間休日110日以上
    • 制服貸与
    • 自家用車通勤可
    • 資格取得支援制度あり
    • 教育・研修制度が充実
    • 若手社員が多い
    • 公共性の高い
    • 3年連続で業績が伸びている成長企業
    • 歴史のある会社
    • 従業員数 500名以上

募集する職種

■総合職:福祉用具営業・サービススタッフコース
高齢者向けに、福祉用具(車いすや歩行器など)・住宅改修の提案営業をしていただきます。
段差やスロープの有無など、家の状態を調べ、高齢者やその家族の声を聞いた上で、必要な福祉用具を提案していきます。

■総合職:介護スタッフコース
まずは当社の運営する訪問介護事業所、通所介護事業所、サービス付き高齢者住宅にて、お客様のケアを行って頂きます。現場での経験を積んで頂いたうえで、将来的には各在宅サービスのマネジメントを担って頂きます。

主な仕事内容

■総合職:福祉用具営業・サービススタッフコース

●高齢者向けに、福祉用具(車いすや歩行器など)・住宅改修の提案営業をしていただきます。
●段差やスロープの有無など、家の状態を調べ、高齢者やその家族の声を聞いた上で、必要な福祉用具を提案。1週間程度使用していただいた後、問題がなければ契約となります。
その後の納品や用品の組立にも立会います。
●一般家庭だけでなく、医療・介護の専門家に対し、「福祉用具のプロ」として、住環境整備のための提案を行います。

◆研修について
入社後、4月はビジネスマナーはもちろん介護保険制度など、現在の介護ビジネスに関する基本知識を習得して頂きます。その後各勤務地に配属し、3~6か月程度、先輩同行による研修を行ってから、一人で業務を行っていただきます。

※初任地エリアの希望をお伺いします。
 将来的に適性を見た上で、施設営業、企画、事務等への配置転換、
 もしくは他営業所への異動を行う場合があります。


■総合職:介護マネジメントコース:【2021年3月卒の方から採用開始しました!】

●まずは当社の運営する訪問介護事業所、通所介護事業所、サービス付き高齢者住宅にて、お客様のケアを行って頂きます。
●現場での経験を積んで頂いたうえで、将来的には各在宅サービスのマネジメントを担って頂きます。
●当社の介護サービスは、福祉用具を広く取り扱う当社のメリットを活かし効果的に『道具』を使う事で、お互いの負担を減らし介護をする側、介護をされる側双方が笑顔でいられる。そんな介護の形を目指しています。

※入社後の更なるステップとして介護のケアサービスの経験を活かし、ロボットやAIなどの先進技術を取り入れた福祉用具の活用推進、普及に取り組み介護のイメージをより良いものする為の活動に取り組んで頂きたいと考えています。

◆研修について
入社後、ビジネスマナーはもちろん介護保険制度など、現在の介護ビジネスに関する基本知識を習得し、その後はサービス付き高齢者住宅にて施設内でお客様へのケアを行いながら、徐々に業務を覚えて頂く予定です。また介護福祉士の資格取得の要件である介護福祉士実務者研修資格の取得について、当社が講座を開設している為、受講の為の手厚い支援を受けることができます。

募集要項

初任給(1)総合職:福祉用具営業・サービススタッフコース
 大学/大学院 卒業見込みの方
  月給:231,000円
  (基本給:201,000円+固定残業代:30,000円)
 短大/専門 卒業見込みの方
  月給:218,000円
  (基本給:188,000円+固定残業代:30,000円)

 ※固定残業代(配送手当)は20時間分/月:30,000円を支給
  固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給

(2)総合職:介護マネジメントコース
 大学/大学院 卒業見込みの方
  月給:228,000円
  (基本給:201,000円+固定残業代:20,000円+処遇改善手当:7,000円)
 短大/専門/高専 卒業見込みの方
  月給:215,000円
  (基本給:188,000円+固定残業代:20,000円+処遇改善手当:7,000円)

 ※固定残業代は10時間分/月:20,000円を支給
  固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給

※過去入社月実績を表記しています(2024年10月支給)
昇給・賞与賞与:年2回(7月・12月)
※昨年支給実績年間3.5カ月分

昇給:年1回(4月)
諸手当通勤手当(上限5万円まで)・資格手当・住宅手当・家族手当・奨学金返済支援手当・指定弁当代半額補助など
勤務地(1)総合職:福祉用具営業・サービススタッフコース
   広島・岡山・山口の各事業所
   ※下記3エリアより初任地エリアのご希望をお伺いします。
    ①広島エリア(安佐南区、廿日市市、呉市、海田町)
    ②福山・岡山エリア(福山市、岡山市、倉敷市)
    ③山口エリア(山口市、周南市)

(2)総合職:介護マネジメントコース
   広島県内(広島市:廿日市市・東広島市)の各事業所
   ※入社時は広島県廿日市市の複合施設への配属・研修予定です。

※両コースとも4月が本社(広島市安佐南区)での配属・研修を予定しています。
勤務時間【固定時間制・標準労働時間制】
 勤務時間:8:30~17:30(休憩:1時間)
待遇・福利厚生・社内制度社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度、福利厚生施設有、子ども5人で100万円、PCは全て目に優しいブルーライトカットモニター採用、健康経営優良法人2025、くるみん取得(2022)
休日休暇(1)総合職:福祉用具営業・サービススタッフコース
 完全週休2日制(日、その他1日)
 年間休日:120日
 有給休暇:10日
 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇

(2)総合職:介護スタッフコース
 変形労働制(シフトにより月に8~10日休み)
 年間休日:120日
 有給休暇:10日
 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇

 備考:2025年4月から年間休日が5日増え、120日に!
採用実績(学校)愛媛大学、エリザベト音楽大学、大分大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山商科大学、岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西福祉大学、関西学院大学、環太平洋大学、関東学院大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州大学大学院、九州保健福祉大学、京都産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、久留米大学、県立広島大学、甲南大学、神戸国際大学、神戸大学、国士舘大学、駒澤大学、島根大学、西南学院大学、創価大学、崇城大学、拓殖大学、東亜大学、東京経済大学、東洋大学、徳山大学、同志社女子大学、同志社大学、名古屋商科大学、日本女子大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、比治山大学、姫路獨協大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島国際大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、広島大学、広島大学大学院、広島文教女子大学、福岡工業大学、福岡大学、福山大学、福山平成大学、佛教大学、文教大学、法政大学、三重大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口県立大学、山口大学、山口大学大学院、山口東京理科大学、山梨学院大学、立教大学、立命館大学
採用実績(人数)2024年 13名 総合職(福祉用具)10名 総合職(介護マネジメント)3名
2023年 11名 総合職(福祉用具)11名
2022年 9名  総合職(福祉用具)9名
合計 33名
転勤の有無転勤の可能性:あり

受動喫煙防止措置について

就業場所における受動喫煙防止措置

受動喫煙対策あり(屋内原則禁煙、屋内喫煙可能場所あり)

オフィス以外にバス・タクシーなどで就業する際の受動喫煙防止措置

喫煙可能区域での就業の有無

なし

採用プロセス

  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
エントリー方法
選考方法
内定までの所要日数
提出書類
募集対象
募集学部・学科
募集人数
募集内訳

職場データ

職業能力の開発・向上に関する状況

研修制度

新入社員研修、外部研修、幹部研修、サービス研修など

自己啓発支援制度

業務に資するとして会社が認めた資格については手当、報奨金があります。

メンター制度

指導担当とは別に、年次の近い先輩がサポートします。

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

福祉用具を活用したノーリフト(抱えない介護)社内検定をインストラクター資格を持つ社員が講師となり、指導、実施する制度

募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用・離職者数

2024年 13名/0名
2023年 11名/1名
2022年 9名/1名

過去3年間の新卒採用者数(男女別)

2024年 13名 福祉用具 男性9名:女性1名 介護マネジメント 男性1名:女性2名
2023年 11名 福祉用具 男性5名:女性4名
2022年 9名  福祉用具 男性5名:女性4名

平均勤続勤務年数

雇用管理に関する状況

月平均所定外労働時間(前年度実績)

20.4時間(2023年度実績)

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

14.0日(2023年度実績)

前年度の育児休業取得対象者数・取得者数

2023年
対象者数 男性:3名、女性13名
取得者数 男性:3名、女性13名
育休取得率 男性100%、女性100%

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

2023年 役員21.0% 管理職10.5%

求める人物像

「自ら考えて行動できる方」
「いくつ歳を重ねても住み慣れた地域で安心して笑顔でくらせるサービスを提供し続ける」の事業理念のもと、当社は主力事業である福祉用具レンタル・販売サービスを中心に幅広いサービスで在宅生活での”安心”と”心地よさ”をお届けしてきました。これからの多様な時代では、自らが考え積極的に行動に移すことができる人材がより一層求められます。事業理念に共感し、会社と共に成長していきたいと一緒にチャレンジしていただける方を歓迎します。日本基準寝具と一緒にこれからも社会とともに、地域とともに皆様に新しい価値を提供し続けていきましょう!

採用担当者からのメッセージ

先輩のお仕事内容を覗く

採用連絡先

広島県広島市安佐南区大町東1丁目18-44 橋口 082-870-0856 s.hashiguchi@nihonkijun.jp

エントリー済み
気になる企業登録済み
top